猫の小話第二話【猫と炭水化物】
こんにちは。 さて、自分のライフワークでもある猫と炭水化物の関係のお話をひとつ。
色々調べてみていくと、色々な意見があり、何が正しいのか、どんどんわからなくなっていきます。(笑)
まあ、それだけ猫は、解明されていない部分が多くて、謎多き生き物ってことでしょうね。(笑) それでも、猫と炭水化物に関する基本の部分を一応自分なりにまとめてみると、
●猫は真正の肉食動物。
●細胞が必要とするエネルギーは糖。
●糖を作り出す過程は、たんぱく質は糖新生という複雑な過程を経て糖を作るが、炭水化物は分解していくだけでの単純な過程。
●猫の消化器はたんぱく質の摂取は得意だけれども、炭水化物の分解、吸収が苦手。ただ、糖であれば普通に吸収して利用できる。
となるかな、と思います。それより、
●たんぱく質はすんなりと消化、吸収され、必要に応じて糖新生という過程をへて糖になり、エネルギーとして消費される。
●炭水化物は消化、吸収に手間がかかるが、吸収、分解された糖は、エネルギーとして消費される。
と考えられます。
単純にですが、「摂取した糖は利用でき
ティンバーウルフの入荷予定が出ましたが...
こんにちは。 ずっと欠品していました、ティンバーウルフの入荷予定が出ました。
輸入総代理店によると、3月12日に東京港入港、3月19日頃に輸入代理店に入荷して、順次出荷しますとのこと。
まあ、お店に入ってくるのは3月下旬ってところでしょうか? 代理店から案内されたスケジュールから、東京港入港のコンテナ船のスケジュールを確認してみると...あれ、北米東岸からの直行便の入港予定がない。
3月13日ならあるけど、直行便じゃないのかな...まあ、3月12日前後っていうことで考えてみます。 この北米東岸の航路は、ジョージア州のサバンナを2月7日に出港して、東海岸3港、西海岸2港に寄港しながら、東京港に3月13日に入港するって航路で、コンテナ船はまだ出港してないです。
連絡の着た時期と出港日を考えると、まだ、先方の倉庫から出てないかもしれませんね。 まだ、ちゃんと予定通りくるかは、まだわかりませんね。
2月下旬にはある程度見えてくるとは思いますので、また、情報が分かりましたらご案内しますので、今しばらくお待ちください。 まあ、それにしても輸入商品は


雪景色
寒い日が続いています。 先日の雪で、お店の周りは雪景色になりました。 その後も、強い寒気が入っている影響で、雪が溶ける様子もなく、庭も駐車場も雪がそのまま。 まあ、これはこれで眺めもいいし、人や自由猫たちが移動する分のけもの道は作ってあるので、とりあえず生活には問題なしだし、まあ、いいか(笑) 今週は月曜から水曜まで三連休。 滑りに行くか、登りに行くか考えていましたが、雪と寒波。 流石に移動がめんどくさいのと、登るには天気図が悪すぎるし、道路の雪かきや猫庵の雪下ろしもしなきゃいけないしと、出かけるのはあきらめて家でゆっくりしていました。 雪道を車で移動するのは慣れてるから問題ないけど、雪道を長時間運転するのは、気が疲れるしね。 そういえば、うちの岳庵主とわこ見習いは雪が初めてみたいです。 わこ見習いは去年の春生まれだから当然だけど、岳庵主はもう4歳になるし、毎年1回はこういう雪は降ってるんだけど...岳庵主はウッドデッキに積もった雪に飛び込んで遊んでました。 そのあとは、足が冷たいって、しきりに舐めてましたけど(笑) わこ見習いは、慎重にちょこち