

戻り梅雨ですね、でも夏は夏です。
おはようございます。 梅雨明け宣言後、すぐに戻り梅雨。 毎日変わる週間予報、気象予報士のかたも苦労されてるのでしょうね... 昔のような、はっきりとした梅雨明けと梅雨明け直後の安定した天気はどこにいってしまったのでしょうかね... お店の周りは下界が34℃とかある日でも、30℃超えする日もなく涼しい日々が続いています。 標高もあるのかもしれませんが、甲府盆地の北側に位置することもあるのかな? 八ヶ岳と同じように、西と南からの影響が強い時には、上昇気流が発生して雲が起こりやすいこともあるのかもしれません。下界から帰ってくる時、お店のあたりまで雲がかぶってる日も多いですし。 まあ、そうはいっても夏は夏ですね。 一昨日の夜、猫庵に岳とわこの様子を見に行った帰りのこと。 敷地内には母屋以外に明かりがないので、ヘッドランプが必須なんですが、そのヘッドランプの明かりを目がけて、カブトムシのオスが突っ込んできました。 中型くらいの大きさかな...取りあえず写真をとって、テーブルの上に置いたのですが、なかなかうまく飛び上がれない。確かに、大型の甲虫類は重すぎて、


三連休明け、梅雨明けしました。
こんにちは。 関東地方では梅雨明けしましたね。 山梨県では梅雨明け前でもとても暑い日が続いていましたし、雨も少なかったですから、今年の梅雨は梅雨らしくない梅雨と、ピンとこない梅雨明けって感じです。 ただ、梅雨明け宣言が出ましたけど、亜熱帯ジェット気流の位置や、予想天気図を見ていると、夏になりきった感じではなさそうです。梅雨明け直後は、太平洋高気圧の勢力が拡大していくので、天気が安定するって言われましたけど、このところははっきりしないまま梅雨入り、はっきりしないまま梅雨明けって天気が多い気がします。 夏と言えば、お店の周りにも夏の昆虫や、夏毛になった動物たちが登場するようになりました。 どの季節もよく木の間を飛び回っている二ホンリスは、グレーっぽい冬毛から、赤茶色の夏毛に変わりました。アカアシクワガタが窓明かりに飛んできましたし、オニヤンマやウスバキトンボが飛び回っています。 子供のころに過ごした祖父の家のような感じで、ちょっと懐かしい夏です。 お店はというと...三連休は暇な日々を過ごしました、まあ、普段も暇なんですけど(笑) ペット関連のネット


熱中症の話、里親募集中の子猫のこと
おはようございます。 本日はお休みですが、昨日、ブログを書けなかったので、今、書いています。 梅雨明け前というのに暑い日が続きますね。 暑くなると、熱中症も注意ってよく話になりますが、簡単に熱中症についてお話します。 熱中症、熱が中にたまるって意味の通りです。 恒温動物は生命維持や普段の活動で熱を生み出し、適切な体温を維持するために、熱を空気中に放出しています。その作用がうまく働かなくなり、体温が上昇して、身体の機能が停止するものが熱中症です。 作用がうまく働かないこと、それには気温と湿度、運動による熱の発生の三者が関連します。気温は体温と気温との差が少なくなればなるほど、身体と空気との間で発生する熱交換が小さくなること、湿度は、空気中の水蒸気量が多いと、汗の蒸散がされにくくなること、運動により発生する発熱が多くなれば、その熱量をうまく放出できなくなることとなります。 まあ、日本の夏は高温多湿ですから、ある意味、いつでも熱中症になりうる可能性があるので、暑い時間帯は静かに、涼しくなっても、油断は禁物ってことですね。 目安としてWBGT(厚さ指数)

お試し品、取り扱ってます。
こんばんは。 偏食のある子の場合、初めてのフードを買うのって、ちょっと勇気がいりますよね。 値段も高いし、食べなかったときどうするか...何でも食べる子が別にいれば、無駄にはならないですけど、それでも、食べてくれないことに結構凹みますよね。 一生懸命考えて、これなら...って思ったのに、封を開けて、お皿に盛ったら見向きすらしてくれない。 さらには埋める仕草をして、立ち去っていく(笑) 先にちょっと試せたら...って思いますよね。 でも、プレミアムフードのお試し品って、お店にほとんど置いてないですよね。 輸入代理店さんでは、全てではないにせよ、フードの仕入れに合わせてお願いすれば、お試し品を出してくれます。 でも、店頭には出てこない...なんでだろうか? 手間がかかるから、売り上げにつながらないからとか...色々あるのかもしれませんが、これだけフードの食べ比べとか、良し悪しなどのフードに関するサイトがあることを考えたり、他の業界ではお試し品や試し読みとか、納得してから購入するって購買行動が普通になりつつあることを考えると、ちょっと古い体質の業界なの