

プレミアムキャットフード、食べ比べしてみました(もちろんうちの子(猫)たちがですよ(笑))
おはようございます。 当店で扱っているプレミアムキャットフードを、うちの子たちにあげてみたところ... 1)メリック(Merrick)パーフェクトビストログレインフリー チキン ◎ 2)ナウ・フレッシュ(NOW FRESH)グレインフリーアダルトキャット ◎ 3)アルモネイチャー(almo nature)ホリスティックドライ チキン&ライス ○ 4)アルモネイチャー(almo nature)ホリスティックドライ ビーフ&ライス ○ 5)アルモネイチャー(almo nature)ホリスティックドライ 白身魚&ライス ○ 6)アルモネイチャー(almo nature)ホリスティックドライ ターキー&ライス ○ 7)フォルツァティエチ(FORZA10)エブリディビオ チキン ○ 8)フォルツァティエチ(FORZA10)レギュラーダイエット フィッシュ △ 9)フォルツァティエチ(FORZA10)ミスターフルーツ ライト △ 【判断基準】 ◎:にーな店長・ほーむず部長、両方ともよく食べるし、食いつきもよい。 ○:にーな店長・ほーむず部長、両方とも食べるが


引越し準備で...
こんばんは。 引越し準備を始めました。 色々やることはあるけど、まず手始めに引越しのための物の整理から。 今の家よりも狭くなるし、店舗もあるので、大分荷物を減らさないといけないし。 自分も結構色々あって数年おきに引越ししてるから物は少ないはずなんだけど、意外と物をため込んでて。 今、その物を見ながら、その時は必要だったのかなって思うと、使うかもしれないとか、もったいないとかって思ってた自分を思い出して、その時はこの物に執着があったんだけど、今はないんだなって考えると、自分も少しづつ変化しているものなんだな...ってちょっと実感します。 こうやって、物を取り出しては、いるかいらないかを判断していると、断捨離をしている気分です。 断捨離って元々、現世からの解脱のために、物質からの脱却をすることだと思うんだけど...まあ、物が多いってことは、それだけ自分の我欲や執着が強いってことだと思うし、解脱するにはほど遠いんだろうしね。 お茶碗一つで食事は出来る、ナイフ1本でなんでも出来るっていう生活が、自分の中では理想なんだけど、便利さになれている自分では、もっ


茅ヶ岳登山
こんばんは。 この頃、雑談ばかりですいません(笑) もう少ししたら、お店のことも書けるようになりそうです。 それまでの間、しばしお付き合いを(笑) 24日、お店のそばにある茅ヶ岳へ登ってきました。 登山口から頂上まで標高差800m位なので、足慣らしにはちょうど良いくらい。 悪場もないし、気楽な山行のはずでしたが... 地形図に沿って登っていくと、途中から踏み跡は薄くなり、道なのか獣道なのか分からなくなってくる。 足元は悪いし、ルートを見つけるのに相当てこずる。 一般の登山道にしては悪すぎる。 まあ、尾根は一つだし、登るルートは見つけられるから、尾根まではなんとか出れそうだし。 そう思って、面倒な斜面を登り詰めて尾根まで出たら、踏み跡は薄いけど道はあった。 一応ルートはあってたんだって納得したけど... 「それにしても、こんな悪い斜面を一般の登山道だなんて言うのはひどいもんだ」 「あんまりガイドブックはあてにならんな」 などと、ぶつぶつ独り言ちながら、薄い踏み跡を頂上へ向かって歩いていくと... あれ? こんなところに分岐がある? きれいな登山道が


台風直撃ですね...
こんにちは。 関東は台風9号直撃です。 雨風ともに強くなってきて、携帯の緊急速報メールがしょっちゅうなります。 今は家から出れない状況なので、台風が過ぎるのをじっと待っているような感じです。 お勤めの方は今日は大変ですね。 私も元は勤め人でしたから、通勤に支障がないうちに早めに出勤して。 こういう天気であれば、納品が遅れたり、急な納期変更が発生したり、その対応でバタバタでしたね。 でも、こういう日の仕事の一番怖いのって、こういった自然災害って局地的なものだから、同じエリアにいる人たちには理解していただけるんですが、そうでないエリアの人たちからいうと他人事なので、状況を理解していただけないことですよね。 東日本大震災の時は、工場も運送も停止か遅延っていう状況でも、被害のないエリアの人たちには、「地震で納期が遅れる?そんなの俺には関係ないね、すぐに納品しろ!!」って言い放たれましたし。 グローバリズムとか言ったところで、人は自分の身の回りで起こった物事しか理解できないものなんだと実感しました。 こんな天気でも仕事にでなきゃいけないのも、商売が全国、全


台風が三つも!!
こんにちは。 日本付近に台風が三つも。 太平洋高気圧の勢力は弱いし、台風は10号は迷走しそうだしと、山に入るにはよくない天気図ですね。 こういう天気図って2007年だったかな...谷川岳で天気が大荒れに荒れて、2日間避難小屋に缶詰にされたときを思い出します。 ただ、エルニーニョは今年の初めから終息に向かっていて、冬はラニーニャになると長期予測が出ている位なのに、夏らしくない天気図はどうしてなのか? 天気はエネルギーの蓄積でもあるから、簡単にはすぐには戻らないものなのかもしれませんね。 今週は山に入れるかな? #雑記 #登山 #台風 #過去の天気


にーな店長通信更新しました。
おはようございます。 ほーむず部長通信の更新に引き続いて、にーな店長通信も更新しました。 今回は、プレミアムフードに多く使われる用語を中心に、犬や猫の消化能力についてです。 元々、犬や猫は食肉目の動物で、肉食です。 ただ、犬は雑食性があり、炭水化物を唾液で前消化する能力(唾液にアミラーゼが少し含まれる)が若干ありますが、猫にはありません。 また、犬や猫は脂質とタンパク質から活動するエネルギーを摂取します。 だから、炭水化物や糖質の摂取は必要性は低いのです。 プレミアムフードに、グレインフリーやグルテンフリー、低GIっていう言葉がよく出てくるのは、今のフードに普通に使われている穀類や野菜類に対して、穀類の不使用、植物性たんぱく不使用、糖度が低いなど、穀類や野菜類の使用に関して、犬や猫本来の食生活に近づけているという意味です。 グレインフリーやグルテンフリーは、アメリカで2007年にメラミンを配合した中国製グルテンを使用したペットフードによるペットの死亡事故の発生から、グルテンショック・チャイナショックが発生し、グルテンを使用しない、穀類を使用しない


ほーむず部長通信更新しました。
こんばんは。 時間がかかりすぎましたが、やっとこほーむず部長通信を更新しました。 今回のテーマは「マダニ」です。 先日、ダニ媒介脳炎で亡くなられた方がいらっしゃいました。 イエダニと違ってマダニは人畜共通であったり、人間だけに感染する色々な病原体を持つ凶悪なキャリア。 犬や猫へすごい数が寄生した写真を見ると、本当に気持ち悪い... 犬にも猫にも人にも寄生するから、自分がダニを持ち込む可能性も気をつけないとね。 ただ、そこで思ったのが、山での服装。 暑くても長袖、長ズボンっていうのが山の服装の基本で、それは日射やケガや虫からの防護のためっていうのがあるんだけど、今の人たちって半袖・短パン、普通なのね。 サポートタイツはいてるからっていうけど、あれにはズボンとしての機能はないからね... マダニの話書きながら、多分ダニにも食われるんだろうな、あれだとって思いました。 良くも悪くも流行りもの。 誰か影響力のあるファッションリーダーみたいな人が言ったら変わるのかな? まあ、それでも自分の身は自分で守る、山で一番必要なことを考えることが、かっこよさよりも優


苔の森
こんにちは。 先日登った八ヶ岳には苔の多いエリアがたくさんあります。 これくらい苔の多い山域も結構珍しいですね。 標高、上昇気流の発生、湿度、土壌、色々な条件が重なって、こんな苔の森が出来るんだろうな。 これだけの苔が覆うまでには、どのぐらいまで時間がかかるんだろう。 少しづつだけどしっかりと根を下ろして何年もかけて...でも確実に進んでいく。 それに比べて、人間はいつでも慌てて生きていて。 同じ生きるということなのに、色々なものにまみれて、振り回されて... こういう森で静かにしていると、色々と考えます。 とは、言いつつ、時間を気にしている自分もいたりして。 やっぱり人であることって難しい(笑) #雑記 #八ヶ岳 #登山 #苔の森


久しぶりの山
こんにちは。 10日から15日まで夏休みをいただきました。 ありがとうございました。 夏休みといっても、個人的な打ち合わせやら、仕事で必要な契約やら、盆の準備で、休んだ実感もなくあっという間に終わりましたね(笑) その合間を縫って、14日に八ヶ岳で一番手ごろな編笠山に入ってきました。 病気で療養したり、自分のお店の件で忙しかったりと、ほぼ5カ月ぶりの山。 流石にリファビリでってことで、本当は権現岳まで行きたかったけど、それは断念。 久しぶりだったけど、まあ、登るのは問題なし。 ただ、バランス感覚が落ちてるかな? 足の裏でうまく岩をとらえられないみたい。 このところまったく登ってないから、身体が忘れているのかもしれないね。 日々のトレーニングと山は別物って言葉を実感しました。 来月には山梨に引越しを始めるから、もっと山に入ってトレーニングをしないとね。 (編笠山山頂から、左から赤岳・ギボシ・権現岳の写真です) #雑記 #登山 #八ヶ岳 #編笠山


暑いですね...暑い時だからこそ使えるウェットフードのご紹介です。
おはようございます。 ちょっと前までは涼しかったのに、一転猛暑。 天気図を見ると夏の天気図じゃないけど、こんなに暑いのは、北の高気圧からの風が山越えでフェーン現象を引き起こしているみたいです。週の終わりくらいからは、高気圧の勢力が落ちるみたいだから、この暑さも今週いっぱいで終わりそう...というか終わって欲しいですね。 こう気温の変動が激しいと、人間も動物たちもバテますよね。 毎日同じ食事だと、食欲がわかなかったり。 人は色々な食材、味付けをすることで変えられますけど、愛犬・愛猫たちはドライフードだと毎日同じ味になっちゃいますし、おやつは食べさせすぎると太っちゃうし。 そこで、本日はウェットフード各種をご紹介します。 ウェットフードは色々な素材とレシピがあり、愛犬・愛猫に合わせて選ぶことができます。ウェットフードは、いつものドライフードの上にかけることで味のアクセントを変えてあげたり、そのままあげるのもよいです。 また、水分含有量が高いので、水分を失いがちな暑い季節には水分補給の補助にもなります。 当店では色々な種類のウェットフードを取扱いしてお